マグロって静岡じゃないの?-未知なる鹿児島図鑑②

鹿児島の魅力再発見の旅を続けるちーず君と対談
ちーずさんの地元串木野市とは?
恥ずかしながら私がくざんまいは知らなかったです。
程よい田舎感が魅力の串木野とのこと。
浜競馬や鎖国中の英国留学生の話など
いろいろ気になる話はありましたが、
今回気になったのは
「マグロラーメン」
鹿児島の意外なグルメマグロラーメン
串木野の有名なグルメらしい。
マグロの切り身が入ってあっさり系のラーメンらしい!
とんこつでもない、味噌でもない。
しいて言うなら醤油に近い。
九州といえばとんこつのイメージがありますが、
とんこつ以外でおいしいラーメンがあるとは。。。
知らなかった。
特に鹿児島は黒豚のラーメンのイメージしかなかった。
マグロの切り身を使うなんて贅沢な!
わざわざマグロをどっかから仕入れて無理矢理ご当地グルメにしたのかと思いきや
実はちーずさんの地元、串木野市はマグロの町らしい。
え、マグロって静岡じゃない?
串木野漁港・羽島漁港・土川漁港の3ヶ所の漁港がある。市域の南部にある市内最大の串木野漁港は、遠洋漁業の基点であり、マグロの水揚げが多い。
串木野市 – Wikipedia
船籍数日本一!いちき串木野の安心・安全なまぐろ
鹿児島県いちき串木野市の船籍数日本一!いちき串木野の安心・安全なまぐろ | ふるさと納税 [ふるさとチョイス] (furusato-tax.jp)
実はマグロの船籍数は日本一!
なんと!スゴイ!
静岡は水揚げの量が凄いってことなんですね。
捕ってるのは我々です(ちーず談)
ちーずさんが捕ってるわけではない(( ´艸`)
いやでも、その通り!
水揚げされているだけであって、
串木野の人たちがいるからこそ
マグロが食べれるわけです。
串木野で水揚げしてないのはちょっと悲しいですが。
マグロの町ということもあり、たまに水揚げされることもあるそうで
マグロラーメンが有名なのです!
言ってしまえば、マグロは静岡ではなく串木野なわけです!
すごい!しかもおいしいらしい!
贅沢にマグロを使える背景には
串木野の人たちの力のおかげなんですね。
知らないこといっぱいだ~!
マグロの学校
マグロの授業が町の学校ではあるみたいで
地元の誇りとしてしっかり次の世代につなげていってるんですね
そういうのも大切!
ぜひ、一度皆さんも食べてみてください。