広島といえば「ほの湯」
2021年2月18日
がくざんまいです!
今日は西日本銭湯放浪記の日です!
「ほの湯」は塩屋天然温泉なので銭湯放浪記で紹介できないと思っていたら
目次
- 1 銭湯大好きみせっちも「ほの湯」のサウナが
- 2 大好きとのことでお許しが出ました(( ´∀` ))
- 3 言わずと知れた広島の大型の風呂(温泉)
- 4 ほの湯楽々園
- 5 【広島の人なら一回は行ったことはあるはず】
- 6 【楽々園のほの湯は広々とした空間】
- 7 【マジで丸一日過ごせます】
- 8 【肝心な温泉はというと種類が豊富】
- 9 でも、夏はクールダウンに最適です!
- 10 ここで気になる耳寄りな情報が
- 11 知り合いがここで働いていたのだ!
- 12 ズバリ聞いてみた!
- 13 Q.何曜日の何時が一番少ない!?
- 14 知り合い「いつでも常に多いです」
- 15 なんやねん!!!!!!辛い!
- 16 そのくらい人気のほの湯なのでした~!(なにこの今日のわんこみたいな終わり方)
銭湯大好きみせっちも「ほの湯」のサウナが
大好きとのことでお許しが出ました(( ´∀` ))
言わずと知れた広島の大型の風呂(温泉)
ほの湯楽々園
【広島の人なら一回は行ったことはあるはず】
意外と歴史は浅く2011年にオープンした。
もともと社宅だった場所。ガクの友達もたくさん住んでいた。
友達の家は温泉になってしまったんです。なんという超展開。
【楽々園のほの湯は広々とした空間】
宮島のもみじ谷をイメージした庭や大きなご飯屋もある。
そして何より、一番有名なのはチムジルバンだ。
サウナみたいのもんかね。専用の服を着て蒸気や熱風に当たる。
休憩室にはなんと数多くの漫画が勢ぞろい。
寝そべりながら漫画が読めて、時々温泉に入るという
なんとも最高な空間。
【マジで丸一日過ごせます】
県外だとこういう場所は多いのだろうけど
広島は本当に少ない気がする。
【肝心な温泉はというと種類が豊富】
がくざんまいのおすすめは
・微細な泡を放ち真っ白なお湯のところ
・寝湯
この2つだ。
海水をくみ上げたしょっぱい温泉(なめたわけではないぞw)がメインなんだろうけど
寝湯も最高です。寝転がって、背中の部分だけ暖かいお湯が浸かる場所だ。
4人しか寝れないけど、安心してください。あんまり寝てる人いない。
なぜかって?風邪をひくからだw
でも、夏はクールダウンに最適です!
その他にも電気風呂屋日替わり風呂、アニメに出てきそうな壺風呂などなど
とにかくいろんな種類を楽しめる
だけど!人が多い!マジでおおい!