衝撃!ガラスの神社!未知なる鹿児島図鑑⑥

鹿児島県は本州の最南端ということもあり、独自の文化が目立つ。
でもみんな知らない。未知なる鹿児島の実態に迫る!
インタビュアー:ももか
ゲスト:チーズ
-鹿児島で変わった観光地はありますか?
もはや種子島の宇宙センターや桜島が他の県にはない不思議な存在ではありますが、せっかくなのでまだ皆さんが知らないこれから話題になりそうな場所を紹介します。それは神徳稲荷神社(じんとくいなりじんじゃ)です。
-聞いたことないですね!
鹿児島県大隅半島の鹿屋市の中心部から少し離れたところにある神社です!2017年に建立されました!
ガラスの鳥居がある神社
-2017年に建立!?新しいですね!新しくきれいなことで話題なのですか?
確かに新しくて清潔感があってきれいです!しかし、これから話題沸騰になること間違いなしのポイントがたくさんあります!
ポイント1 鳥居がまさかのガラス
鳥居がガラスでできています!
- え~!聞いたことないです!
ですよね。普通は石か木材ですよね。ガラス製は僕も初めて聞いたので、実際に行って確かめました。これがその時の写真です。
-うわあ!綺麗!今までにないですが、なんとも神秘的!
写真の奥にある連なってる鳥居も雰囲気抜群です。建立された理由や神様のことも気になりますが、やはり最近の話題はSNS映えですよね。お参りだけでなく、写真撮影も楽しめる神社なんて素敵じゃないですか?
-現代に合わせた素晴らしい神社ですね。自分も行ってみたいです。ありがとうございます。
あ、まだ気になるポイントがあります。
ポイント2 おみくじが人形?溶ける?新感覚おみくじ
-え!ガラスの鳥居で既におなかいっぱいなんですが。
神社と言えばやっぱり「おみくじ」ですよね。
-変わったおみくじがあるのですか?
はい!まずおみくじが狐の人形の中に入っています。
-え!?人形の中に紙が入っている感じ?
はい!キーホルダータイプか置物タイプか選べるのですが、それを購入して中に入っている半紙のおみくじをだします。おみくじは水に溶けるので、広げて神社の池に願いを込めて沈めます。
-まあ!なんてオシャレ!置物は持って帰るわけですか?
そういう人もいるかもしれませんが、基本的には狐のしっぽの部分に願いを書いて神社のどこでもいいので、好きな場所に置きます。
-新感覚~!なんだか、おみくじも見るだけでなく、十分時間をとって楽しめそうですね!
こんな感じで県外にはなさそうな新たな鹿児島の観光地もたくさんあるので紹介していきますね!
今後が楽しみ!