自給自足!田舎生活のなる君って何者?出身やプロフィールは?恋人はいるのか?

過去に何度も取材したので、情報をまとめてほしいとの要望がありました。
いつも猪を解体しているなる君を徹底解剖します!
なる君のプロフィール
年齢:30歳(2021年5月現在)
出身:大阪
在住:島根県吉賀町かきの木村
ジャンル:狩猟、自給自足、伝統工芸、かき餅所属:和職工房 代表
経歴:大学卒業後日本一周の旅に出る。
東北にて伝統技術を学ぼうとするも弟子入れならず。
その後、島根県吉賀町でかき餅職人になる。
今は自給自足の田舎生活をしながら
田舎の伝統を丁寧に受け継ぎ
新たな形で作り伝える活動をしている。
なる君の記事や動画まとめ
●工芸品やかき餅の購入はこちらから
●かき餅PV
●なる君の生活の様子
●なる君の考え
自給自足については下にある過去の記事を見てください。
なる君はいわゆる一般のサラリーマンをせず田舎生活を始めました。
客観的にみると「やりたいことやってていいね~」ですよね。
まあ、普通の人はいろいろ条件が難しいからといって田舎生活は避けますよね。
しかし、今の時代、田舎でもネットがつながるから生活はできるし
田舎でも車使えば一時間で街には着く。
街に住んでも渋滞で職場まで行くのに1時間くらいかかることもありますし。
田舎生活はやりやすくなってると思います。
問題は金
なる君がよく言う言葉
「自分は生きる為に生きてて、普通の人はお金を稼ぐ為に生きている」と
なる君の取材をしているといつも思います。
「これが本来の人間のはず」と(笑)
昔はお米がお金のような存在で、小判とかは大きい金額が動く時だけ使う。
普段は米と何かを交換する生活。米がないと生きていけない。そんな状況。
今はお金がないと生活できない。ように思えますが本当にそうなのでしょうか。
贅沢や無駄なことにお金を使っていませんか?
一度、都会に慣れてしまうとお金にかられる人生になります。
田舎は「質素」に感じるかもしれないけど
その生活の中で自分なりの贅沢を見つけるのが本来なのでは?
なる君は広島に来た時に目を輝かせながらマクドナルドのハンバーガーを食べます。
目を輝かせながら回転ずしの回転レーンを眺めています。
でも、私たちは高い外食生活を毎日のように送っている。
疲れ切った目で……..
●その他の生活の様子
あ、恋人はいません。田舎生活や本来の人間の幸せを知りたい女性は一度会いに行ってみては?
恋愛どうこうではなく、人生が変わりますよ。
以上
自給自足田舎生活のなる君でした!